2025.07.02
アルミ合金A2017、通称「ジュラルミン」と聞くと、多くの方が航空機を思い浮かべるのではないでしょうか。
確かにA2017は航空機産業で長く愛用されてきた実績がありますが、実はその優れた特性は現代の幅広い産業分野で重宝されています。
「なぜA2017がこれほど多くの業界で選ばれているのか?」
「他のアルミ合金との違いは何なのか?」
「どんな製品に最適なのか?」
これらの疑問にお答えしながら、A2017の真の価値をご紹介いたします。
A2017は2000系アルミ合金に分類され、主な合金元素として銅(Cu)を含有しています。
この絶妙な配合により、以下の優れた特性を実現しています
A2017の最大の魅力は、鉄鋼材料に匹敵する強度を持ちながら、密度が約2.8g/cm³と軽量であることです。この特性により、航空宇宙分野だけでなく、自動車部品や電子機器筐体での採用が増えています。
適度な硬さと粘り強さを持つA2017は、切削加工、穴あけ、タップ加工などの機械加工が容易に行えます。加工時の工具摩耗も少なく、精密な寸法精度を要求される部品製造に最適です。
A2017は熱処理によって機械的性質を幅広く調整できます。T4処理(溶体化処理後自然時効)では適度な強度と優れた成形性を、T6処理(溶体化処理後人工時効)では最高の強度を得ることができます。
適切な条件下では、TIG溶接やMIG溶接による接合が可能です。また、リベット接合やボルト接合にも適しており、構造部材としての用途も広がります。
高強度アルミ合金の中では比較的安価で、入手性も良好です。特に厚板材料では、他の高強度合金と比較してコスト優位性があります。
厚板のA2017を扱う際には、以下の点に注意が必要です:
A1: 残留応力の影響が考えられます。A2017は性質上反りやすい材質です。
A2: 銅含有量が多いため、前処理工程の見直しが必要です。専用の前処理剤使用をお勧めします。
製品設計時に以下をご確認ください:
A2017アルミ合金は、その優れた機械的特性と加工性により、多くの産業分野で価値ある製品づくりに貢献しています。
特に、軽量化と高強度化の両立が求められる現代の製品開発において、A2017の特性は大きなアドバンテージとなります。
しかし、A2017の真価を発揮するためには、適切な材料選定から加工技術まで、総合的な技術力が不可欠です。
材料の品質、加工精度、納期対応力など、すべてが揃って初めて、お客様にご満足いただける製品が完成します。
このようなご要望がございましたら、アルミ合金厚板の専門企業として豊富な実績を持つ私たちにお任せください。
2017をはじめとするアルミ合金に関するあらゆるニーズにお応えいたします。
お客様のプロジェクト成功のパートナーとして、最適なソリューションをご提案いたします。